
描画した水平ライン、またはトレンドラインへのタッチorブレイク確定でエントリー、エグジットは、ラインへのタッチまたはブレイク確定・pips 指定、トレーリングストップが選択可能なMT4 EA『hjEA_LineEntryExit』。
その他機能として、ブレークイーブン、エントリー前のEA停止、残り時間到達でEA停止・ポジションクローズあり。
前バージョン 1.09 では、パネルの上下が長く、PC環境によりますが画面上下方向に2つから3つ以上のチャートを表示するとパネルが最小化、元のサイズに戻すとパネル下側が切れる現象が見られました。少しですがパネルの上下サイズを小さくしてこれらの現象を避けられるようにしました。
でも、パネルの上下サイズを自由に変更できないので、根本的対策にはなっていないです。パネル全体が表示できる環境下でしか使用できないです。都度、広げて縮めることができる方ならいいけど・・・
最小化残り時間EA停止・ポジションクローズは、ひょっとしたら日時指定の方が使い勝手よいのでは?と勝手に判断しています。ご提案者の方には恐縮なんですが、今後変更するかもしれません。
届いている異常動作
異常動作の連絡が届いており、いろいろ検証しているのですが、異常動作の再現ができず、しっかりとした回答ができていない状況です。
以下、届いている異常動作
- 複数チャート使用時、パネルの残像が残る、何かの処理をするとどんどん増える
- エントリーとエグジットを繰り返す
- オーダーできないエラーメッセージが出る
- 文字が大きくなり、重なる
利用される方は、必ずデモ口座で動作確認してくださいね。私自身、検証しているつもりなんですが、ヌケがある可能性は否めません。
私の主な検証口座:GemForex MT4 デモ口座
履 歴
Ver. 1.10
パネルサイズ変更、条件項目名変更
以前のバージョンは、『水平ライン・トレンドラインタッチorブレイク確定エントリー&決済EAまとめ』を参照ください。
途中からパネル化したこと、前バージョンを記録として残そうとしていたことから、各バージョン、ダウンロード可能としていましたが、バグフィックス前のバージョンも残していることになり、利用者の方に???と感じさせていました。
よって、過去バージョンのダウンロードは中止し、過去バージョンの記事には最新版へのリンクをはりました。
MT4は、FX業者に関わらず同じ動作をすると思っていますが、読者からの連絡で違和感を感じることがあります。私がインジケーターやEAを作成し、検証している主なMT4業者二社を以下に紹介します。
現在は、主にGemForexのデモ口座で作成・検証 → XMのデモ口座で検証、自分のルールに活用できそうだったらリアル口座で使用、と進めています。なお、私の利用している国内FX業者は、この二社と同動作です。
hjEA_LineEntryExit 仕様
引いたラインにエントリー、エグジット、EAエントリー前停止の役割を持たすために、それぞれ個別に名称を指定。それぞれの役割のラインにラインにタッチまたはブレイク確定で、役割を実行するEA。
ポジション保有前に予想と反対方向に価格が動き、ここまできたらEA停止させるラインの指定が可能。
ポジション保有後にブレークイーブン、トレーリングストップ、EA稼働残り時間の指定が可能。
- EA稼働・停止ボタン
- EA停止状態:EA off 灰色表示
- EA稼働状態:EA on 青色表示
- 自動売買ボタン制御しないので、他のEAへの影響はありません。
- パラメーター、時間足、通貨ペアを変更すると EA off になります。
変更した瞬間にエントリー、エグジットが実行される状況を避けるようにしています。 - パラメーター:EA稼働残り時間:整数を指定した場合、指定時間経過後にEAを停止します。
価格データ受け取り時に条件判断しますので、指定時間経過後の最初に価格データを受信した時点でEA停止となります。
- エントリー
- 水平ラインとトレンドライン
- ライン名称指定
- Long・short 個別指定
- 設定ラインにタッチまたは足クロス確定でエントリー
- 通貨ぺア変更で消去
ラインをセットしていた通貨ぺアに戻っても復元しない
- 水平ラインとトレンドライン
- エグジット(利確と決済)
- 利確 T/P 、損切 S/L をラインで指定
- 対応ライン:水平ライン、トレンドライン
- T/P・S/L ラインを Long・shortそれぞれ個別にライン名を指定
- T/P・S/L ラインに対し、タッチまたは足クロス確定でエグジット
- 通貨ペア変更でライン消去
ラインをセットしていた通貨ペアに戻っても復元しない
- pips指定:利確・損切、整数値でセット
- トレーリングストップ:定幅pips、整数値でセット
- 手動決済可能(MT4標準活用)
- 利確 T/P 、損切 S/L をラインで指定
- ブレークイーブン
- ライン → 約定価格からのプラス価格(pips指定)に変更
- Buy:価格 ≧ 約定価格 + 指定pips → ストップロスを約定値に移動
- Sell:価格 ≦ 約定価格 - 指定pips → ストップロスを約定価格に移動
- EA約定前停止
- 約定前にこのラインをブレイクしたらEAを停止
- 水平ラインのみ:水平ラインでなかったらアラート
- EA稼働残り時間設定:分数を追加
- EAが停止するまでの残り時間を指定
- EA on ボタンクリック時点から指定した時間経過したらEA停止
- EA稼働残り時間経過後、ポジションクローズする・しない選択追加
- EA稼働残り時間設定後MT4再起動時に設定時間をオーバーしていた場合、EA停止と通知
- 通貨ペア・マジックNo・メールタイトル変更時、EA条件リセット
- 決済後の損益通知
- アラートWindow・メール・プッシュ通知で損益通知
- 約定時損益pips通知
- アラートWindow、メール、プッシュ通知の情報に追加
パラメーター

- アラートWindow
- true:アラートWindow表示
- false:表示しない
- アラート
- true:アラート鳴らす
- false:鳴らさない
- アラート音ファイル名
- アラートの音ファイルをセット
- アラートWindow = true の場合、アラートWindow音優先
- メールタイトル
- メール受信時のタイトル表示設定
- メール
- true:メール送信する
- false:送信しない
- プッシュ通知
- true:プッシュ通知する
- false:通知しない
- EA稼働残り時間:整数0~
- 整数で指定
- マイナス数値:プログラム上は0として扱う
- 設定例:1=1時間
- EA onボタンクリック時点からセットした時間経過後にEA停止
- 価格データ受信ごとに条件判断します。
指定時間経過後、最初の価格データ受信時に条件を満足していたらEAを停止します。
- 整数で指定
- EA稼働残り分:整数0~59
- 整数で指定
- 0~59を外れると0にセット
- 上記稼働残り時間と合わせて経過時間を設定
- 他は上記稼働時間と同
- 整数で指定
- ―――――
- マジックNo.:位置変更
- このEAでエントリー・エグジットするポジションを指定
- 他のEAとNo.区別必須
- 決済選択方法:3つから選択
- LINE(ライン)
- pips(pips 指定)
- Trailing Stop(トレーリングストップ)
- 取引ロット数:取引するロット数をセット
- ラインタッチでエントリー
- true:価格が設定ラインにタッチしたらエントリー
- false:価格が終値で設定ラインをブレイクしていたらエントリー
- T/P ラインタッチ決済
- true:価格が設定ラインにタッチしたら決済
- false:価格が終値で設定ラインをブレイクしていたら決済
- S/L ラインタッチ決済
- true:価格が設定ラインにタッチしたら決済
- false:価格が終値で設定ラインをブレイクしていたら決済
- ロングエントリーライン名~EAエントリー前停止ライン
- 各ラインの名前をセット
- 同じ名前は不可
- ブレークイーブンライン削除
- ―――――
- 損切 pips:決済方法選択=pips 指定時
- 損切値(ストップロス値)をセット
- 1以上の整数値をセット
- 0:損切しない(エグジットしない)
- 利確 pips :決済方法選択=pips 指定時
- 利確値(テイクプロフィット値)をセット
- 1以上の整数値をセット
- 0:利確しない(エグジットしない)
- トレーリングストップ pips:決済方法選択 = トレーリングストップ時
- トレーリングストップ値をセット
- 1以上の整数値をセット
- 0:機能しない
- ブレークイーブン実行 pips
- ブレークイーブンを実行する約定価格との差pips を指定
- Buy:OpenPrice + ここで指定する pips ≧ 価格でブレークイーブン実行
- Sell:OpenPrice - ここで指定する pips ≦ 価格でブレークイーブン実行
- 0:機能しない
- ブレークイーブンを実行する約定価格との差pips を指定
- <含み損益表示>
- タイトル色:タイトル「含み損益」の文字色
- タイトル背景色:タイトル「含み損益」の背景色
- プラス色:含み損益プラス時の文字色
- マイナス色:含み損益マイナス時の文字色
- 背景色:含み損益値表示部の背景色
- <Information LABEL>
- 区分テキスト色:条件項目の文字色
- 値テキスト色:条件値の文字色
- <EA OnOff Caption BG color >
- EA On Caption背景色:EA On時のパネルキャプション背景色
- EA Off Caption背景色:EA Off時のパネルキャプション背景色
(参考)パラメーターの保存と読み込み
パネルサイズ変更、表示文字変更
チャート上下が狭くなると、パネルが最小化、元のサイズに戻しても条件が隠れることに対し、上下を狭く、水平方向を広くし、対処。でも、チャート上下サイズがパネルサイズより小さくなると前記現象は発生します。
表示文字が大きなって重なる、という現象に対し、日本語使ってるからかも、と思い、半角英文字に変更。ご連絡者と同じ環境下ではないので、解決するかどうかは?



使用例
動画がわかりやすいと思います。
2通貨ペアでの使用例
EAセット~BUY・SELL~LINE決済・pips決済・トレーリングストップ
エントリー前、EA停止


ブレークイーブン


タイマーストップ
Timer STOP、Position CLOSE は、チェック入れた時点からカウントスタート。操作は次の通り。
1)タイマーセット:事例は5分

2)エントリー確認:事例は SELL

3)タイマーEA停止、ポジションクローズ実行


その他
EA稼働残り時間・分をEA停止日時に変更するかもしれません。
コメント