MA2本、GC・DCドテン売買EA(MT4)

MA2本、GC/DCドテン売買EA

 MA2本のゴールデンクロスで買い、デッドクロス売りを繰り返す、ドテン売買EA『hjEA_2MA-Doten』。

MAは、期間・種類・適用価格・左右表示位置(シフト)の設定が可能。MT4の自動売買稼動中は条件が一致したらエントリーとエグジットを繰り返します。自動売買停止時にもポジションが一つ残りますので、手動での決済が必要です。

通知は、アラートWindow・アラート・メール・プッシュ通知に対応。

ゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売りを単純に繰り返すとどんなになるかを知り、どうすれば資産増につながるかを考える方に向けて作成しました。

資産増アイディア閃きましたら、コメントください。

スポンサーリンク

履 歴

  • Ver. 1.0:2022.12.1

 MT4は、FX業者に関わらず同じ動作をすると思っていますが、読者からの連絡で違和感を感じることがあります。私がインジケーターやEAを作成し、検証している主なMT4業者二社を以下に紹介します。
現在は、主にGemForexのデモ口座で作成・検証 → XMのデモ口座で検証、自分のルールに活用できそうだったらリアル口座で使用、と進めています。なお、私の利用している国内FX業者は、この二社と同動作です。

プライバシーポリシー

hjEA_2MA-Doten 仕様

 ゴールデンクロスで買い、デッドクロスで売りを繰り返します。売りと買いが同時点で発生するので、ドテン売買となります。

エントリー
  • BUY
    • 最新確定足 Short MA値 >= 最新確定足 Long MA値
    • 最新確定足1本前足 Short MA値 < 最新確定足1本前 Long MA値
  • SELL
    • 最新確定足 Short MA値 <= 最新確定足 Long MA値
    • 最新確定足1本前足 Short MA値 > 最新確定足1本前 Long MA値
エグジット
  • BUY
    • 最新確定足 Short MA値 <= 最新確定足 Long MA値
    • 最新確定足1本前足 Short MA値 > 最新確定足1本前 Long MA値
  • SELL
    • 最新確定足 Short MA値 >= 最新確定足 Long MA値
    • 最新確定足1本前足 Short MA値 < 最新確定足1本前 Long MA値
MAパラメーター
  • 期間
  • タイプ(種類)
  • 適用価格
  • 表示移動(Shift)
通 知
  • アラートWindow
  • アラート
  • メール
  • プッシュ通知

パラメーター

MA2本、ドテン売買EAパラメーター
  • AlertWindow On
    • true:アラートWindow表示する
    • false:表示しない
  • Alert On
    • true:アラート鳴らす
    • false:鳴らさない
  • Alert Sound File
    • アラート音源ファイルを指定
  • E-mail Title
    • メール受信時のタイトルを指定
  • E-mail Notification
    • true:メールする
    • false:メールしない
  • Push Notification
    • true:プッシュ通知する
    • false:通知しない
  • Magic No.
    • オーダーを他のEAと区別するための数字
    • 他EAとは別の数字を指定
  • Order Lots
    • オーダーするロット数を指定
  • Slippage(point)
    • 許容できる注文価格と約定価格との差を指定
    • ポイントで指定(pips指定ではない)
  • ―――
  • Short MA Period:短期MAの期間を指定「
  • Short MA Method:短期MAのタイプ(種類)を指定
  • Short MA Applied Price:短期MAの計算に使用する価格を指定
  • Short MA Shift:短期MAの表示移動数を指定
  • Long MA Period:長期MAの期間を指定
  • Long MA Method:長期MAのタイプ(種類)を指定
  • Long MA Applied Price:長期MAの計算に使用する価格を指定
  • Long MA Shift:長期MAの表示移動数を指定

使用例

 事例チャート内のMAラインは、EAでは描画しません。また、タイマーは、hj_Timer です。
デモ口座でいろいろ試行してください。

チャート事例

 EA稼動スタート時、最初の約定、SELL。
アラートWindow=true 時のアラートWindow

MA2本GCDCドテンEA、SELL約定
EA稼動スタート時:SELL 約定

 SELL 決済、BUY 約定、ドテン時のアラートWindow

SELL 決済 & BUY 約定

動画事例

 SELL 約定 → SELL 決済と BUY 約定 → ストラテジーテスター

今 後

 単純ドテン売買からの資産増アイディアが届けば対応します。

スポンサーリンク
FX
スポンサーリンク
老後安泰ストレスフリー、毎日笑顔でルンルン気分

コメント

  1. koji より:

    HappyJiJi様、お世話になります。
    hiEA 2MA-Dotenに、追加お願いできないでしょうか

    ①エントリー方向:三択、ボタン選択
       S:SELL
       B:BUY
       S+B:BUY+SELL

    ②EA 稼働・停止:ボタンで選択
    hjEA_MAcrossENEXbtnの仕様を参考にしました

    手の空いた時間で良いので、よろしくお願いします。

    追伸
     hjEA_2MA-Doten-RSIですが、ストラージテスターで動作確認しました。
     MAの種類ですが、
    Simple,Linear =>動作確認
    Exponential,Smoothed =>動作無し
     通常は、Exponentialで設定しているので動作確認出来なかったようです。

    • HappyJiJi HappyJiJi より:

      koji さん
      ①、② 対応します。
      追伸の件、『Exponential,Smoothed =>動作無し』は、Doten が動作しなかった、という意味でしょうか?
      バグかもしれませんので、調べます。

      • koji より:

        HappyJiJi様、お世話になります。
        2MA-Dotenの追加機能の件、対応ありがとうございます。楽しみにしております。
        又、2MA-Doten-RSIの件ですが、たぶん動作はしていると思います。

        2MA-Doten-RSIの名前を見た時感じたのは、これで2MA-Dotenの短所である、レンジ状態
        でのDC,GCが連発し損切が連続するのを防ぐ事ができると考えたからです。
         RSIは、買われ過ぎ、売られ過ぎを判断するインジと認識してます。
         RSIで、上限を超えてから上限の位置を下回った処でフラッグを立てる
             下限を超えてから下限の位置を上回った処でフラッグを立てる
         フラッグが立った位置から、上限なら2MAのDC、下限なら2MAのGCの位置からDotenを
         繰り返す事によりレンジ状態のにDotenをしない事での損切を減らし利益が増す・・
         StopLossで損切しても、次のフラッグDotenを繰り返す事により、トータルで利益を出す。

        すいませんDoten-RSIの名前見た時、その様な仕様かと認識してました。
        勿論この手法ですと、期間が長くなりStopLossがないと危険ですが、その分利幅も大きく
        見込めます。ストラージテスターでの判断ですが、そのようには判断出来ませんでした。

        試しに今年3カ月のチャートで手作業で、RSIの設定30-70で行って見た処、
        損切は、勿論ありますがトータルで利益が出る手法と認識しました。
        FXとは、私見ですが利確損切繰り返して結果利益を出せば良いと、認識してます。

         EAについては、過去苦い経験が有ります。
        高額なEAを何本も購入して、短期の運用で捨てました。でも、時間と場面だけ
        考えると、利点があります。
        昨年の春頃HappyJiJi様のホームページを知り、Close2MAcrossにボタンを追加して頂けました。完全なEAが在るかどうかは知りませんが、EAと裁量両方の利点を合わせれば利益が見込めると思います。

        • HappyJiJi HappyJiJi より:

          koji さん、
          疑問点は解決された、ということでよろしいでしょうか?
          あと、細かな仕様部分については、しっかりと打ち合わせをし、改善もしくは追加する・しないを決めましょう。
          特に裁量部分をEA化できるかどうか、ここすごく重要なので、しっかりと考えたいです。

          ご依頼事項への対応ですが、いつできるかお約束できないこと、ご了承ください。