MAタイプの選択可能なMACDのクロスサイン表示インジケーター。クロスサインは、MACDとシグナルライン、MACDと0ラインのクロス確定で表示。
インジケーター名は、『hj_MACDcross102』、サブチャートにMACDを表示するインジケーター『hj_MACD-100』と合わせてセットするといいと思います。
oka_MACDcross101のバージョンアップ版。
hj_MACDcross102 仕様
- MACDとシグナルラインのクロス確定で↑↓サイン表示
- 表示有無選択可
- MACDと0ラインクロス確定で◇サイン表示
- 表示有無選択可
- 短期MA、長期MA、シグナルMAのタイプ選択可
- Simple
- Exponential
- Smoothed
- Linear weighted
- 短期MAラインと長期MAラインの表示有無選択可
- サイン表示時の通知:それぞれ通知有無を選択可
- アラートWindow表示
- アラート音
- メール
- チャート背景色変更
- チャート右端縦ライン表示
hj_MACDcross102 パラメーター
- アラートWindow表示
- true:Window表示
- false:Window非表示
- アラート音
- true:鳴る
- false:鳴らない
- アラート音ファイル:アラート音のファイル名を設定
- メール送信
- true:メール送信する
- false:メール送信しない
- メールタイトル:メールのタイトル文字列を設定
- 分かりやすい文章に変更してください。
- 短期MAタイプ、長期MAタイプ、シグナルMAタイプ
- Simple
- Exponential
- Smoothed
- Linear weighted から選択
- 短期MA期間、長期MA期間、シグナルMA期間
- それぞれ期間を設定可能
- 短期MA、長期MA表示
- true:MAラインを表示
- false:非表示
- MACDクロスサイン
- true:MACDとシグナルのクロスサイン表示
- false:非表示
- 0クロスサイン
- true:MACDと0ラインのクロスサイン表示
- false:非表示
- サイン位置:サイン表示位置をpips指定
- チャート背景色サイン
- true:チャート背景色を変更する
- false:変更しない
- チャート背景色:サイン未発生時のチャート背景色
- サイン発生時 チャート背景色:サイン発生時のチャート背景色
- サイン発生時 縦ライン
- true:サイン発生時に縦ラインを表示
- false:非表示
- 縦ラインの幅:数値が大きくなるほど幅が広くなる
- UPサイン縦ライン色:クロスアップ時の縦ラインの色
- DOWNサイン縦ライン色:クロスダウン時の縦ラインの色
使 用 例
チャート表示
- MACDクロスサイン:true
- 0クロスサイン:true
- チャート背景色サイン:true
- サイン発生時縦ライン:true
チャート背景色と縦ラインサインを外すと、
アラートWindow
表には、通貨ペアや時間足、日付、時間は表示しません。過去データは、該当行をダブルクリックすると上に表示されます。
メール
MAタイプ変更チャート
hj_MACD-100の記事に使ったチャートと同じですが・・・
4つのチャートそれぞれの位置に合わせて、表にしています。
Fast MA Type : Exponential Slow MA Type : Exponential Signal MA Type : Simple |
Fast MA Type : Exponential Slow MA Type : Exponential Signal MA Type : Exponential |
Fast MA Type : Linear weighted Slow MA Type : Linear weighted Signal MA Type : Linear weighted |
Fast MA Type : Smoothed Slow MA Type : Smoothed Signal MA Type : Smoothed |
短期MA、長期MA非表示
true:表示
false:非表示
ダウンロード
hj_MACD-100(サブチャートMACD表示インジケーター)も読んでみて下さいね。
いろいろな試行錯誤結果、よかったらコメントください。
少しでもどなたかのお役に立てますよう ^_^
コメント