MT4のインジケーターやEAで使用する『アラート音』。そのアラート音 ファイル(wavファイル)が保存されているフォルダを紹介します。
当サイトで紹介しているインジケーターのパラメーターで、アラート音ファイルが指定可能な場合、ここで紹介するフォルダに利用したい wavファイルを保存し、パラメーターのアラート音ファイル名に拡張子を含めて設定すると利用可能です。
アラート音ファイル保存フォルダ
次の操作で行き着きます。
- エキスプローラ起動
- MT4のインストールフォルダをオープン
- Soundsフォルダをオープン
MT4のインストール先フォルダは、インストールしたときに決めてると思います。
デフォルトだと、、、Program Files(x86)にインストールされていると思います。
デフォルトの保存先
操作はこんな感じでしょうか・・・
①エクスプローラー起動、ローカルディスク(c:)を選択
以下、エクスプローラーのツールバーから上は消しますね。
②Program Files(x86)を選択
③MT4インストールフォルダを選択:この場合、FXDD-MetaTrader フォルダが該当
④以上で、MT4がアラートで使用するサウンドファイルが存在するフォルダ『Sounds』が見えます。
この『Sounds』フォルダに鳴らしたい音のファイル、wavファイルを保存します。
他の拡張子、mp3他、試したのですが、私の環境では正常に鳴りませんでした。wavファイルしか対応していないような感じでした。
Sounds フォルダを開くと、、、
★ hj_alerm01.wav は、デフォルトでは存在しません。
MT4のインストール先指定時
Windowsのセキュリティ関係で、Program FilesフォルダにインストールするとMT4が正常に動作しない場合、また、MT4の全機能を利用する場合にはユーザーフォルダにインストールしましょう、という情報をお聞きになった方がおいでると思います。
私もユーザーフォルダにインストールしているので、一例として紹介します。
上記①は同じ、②で『ユーザー』フォルダを選択。
後は操作順に画像を並べます。各画像の最上段に移動していくフォルダが記されていますので、参考にしてください。
アラート音ファイルの設定方法
パラメーターの変数にアラート音ファイルを指定するところがある場合に鳴らしたい音のファイル名を設定してください。次の画像の赤矢印を参照ください。
- インジケーターのパラメーター変数に、アラート音ファイル入力欄が必要。
- 当サイトで提供しているインジケーターには、アラートファイルが指定できるものと指定できないものがあります。
アラート音を自作する場合は、Googleなどで、『wavファイル作成 フリー』で検索すると出てきます。いろいろありますので、使い勝手のいいアプリを選んでください。
コメント