
エントリー後、1本前のローソク足の高値または安値にストップ(損切)を移動させていく MT4 用 EA、『hjEA_CandleTrailingStop』
Ver. 1.04:ローソク足本数決済追加
ポジションクローズするボタンと MA タッチ、または、クロス確定でポジションクローズすることを選択できるチェックボックスを準備。
エントリー後放置する手法のひとつ。エントリータイミングに経験が必要なので使用者を選びます。ローソク足が連続して伸びてるのを把握できる方は、隅っこにひとつセットしてみてください。リアル口座使用前にデモ口座で動作確認することを忘れないでください。
個人的には日足をおすすめしますが、1時間足以上で試用してみてください。
EA ON・OFF(稼働・停止)ボタンを追加。ここから大丈夫、と判断したら ON にしてください。ON 状態でのエントリー即損切にはご注意ください。
エントリー時の損切、ストップロスをセット可能にしました。
履 歴
- Ver.1.04
- ローソク足本数決済追加
- 本数は、キャプションに表示
- デフォルト=0、キャプション表示なし
- Ver. 1.03
- バグフィックス
- stoploss と takeprofit = 0でオーダーエラー
- バグフィックス
- Ver. 1.02
- ローソク足トレーリングとEA on/off ボタン連動
- Take Profit 追加
- Break Even 追加
- Stop Loss・Take Profit・Break Even 値、小数点以下対応
- その他、バグフィックス
- Ver. 1.01
- エントリー時、ストップロス設定
- 0:ストップロスなし
- Entry DIFF(pips)削除
- EA ON・OFF ボタン追加
- エントリー時、ストップロス設定
- Ver. 1.00
- 初版
MT4は、FX業者に関わらず同じ動作をすると思っていますが、読者からの連絡で違和感を感じることがあります。私がインジケーターやEAを作成し、検証している主なMT4業者二社を以下に紹介します。
現在は、主にGemForexのデモ口座で作成・検証 → XMのデモ口座で検証、自分のルールに活用できそうだったらリアル口座で使用、と進めています。なお、私の利用している国内FX業者は、この二社と同動作です。
hjEA_CandleTrailingStop 仕様
エントリー後、1本前のローソク足の高値または安値にストップ(損切)を移動させる。
手動決済、MAへのタッチまたはクロス確定で決済も選択可能。
ボタンのBUY、SELL、Close は、EAボタンON・OFF無関係に動作します。
- EA ON・OFFボタン
- ON:EAでの決済を実行
- OFF:EAでの決済を停止
- エントリー
- BUY、または、SELLボタンクリックで成行エントリー
- Stop Loss:0 または Stoplevel+Spread 以上
- Take Profit:0 または Stoplevel 以上
- ピラミッティング対応
- BUY ポジション保有時、SELL エントリー不可
- SELL ポジション保有時、BUYエントリー不可
- BUY、または、SELLボタンクリックで成行エントリー
- エグジット:四択
- ローソク足トレーリングストップ
- BUY:直前ローソク足安値
- SELL:直前ローソク足高値
- 手動:Close ボタンクリック
- MAタッチ:チェックボックスで選択
- MAクロス確定:チェックボックスで選択
- ★このEAでエントリーしたポジションすべてエグジットする★
- ローソク足トレーリングストップ
- 通 知:エントリー、またエグジットの成功で通知(四択)
- アラートWindow
- アラート
- メール
- プッシュ通知
パラメーター

- Alert Window
- true:アラートWindow 表示
- false:非表示
- Alert
- true:アラート鳴らす
- false:鳴らさない
- Alert Sound File:アラートの音源ファイルを指定
- E-mail Title:受信メールのタイトル
- E-mail Notification
- true:メールする
- false:メールしない
- Push Nortification
- プッシュ通知する
- 通知しない
- ―――
- Magic No.:他のEAとの区分番号
- Order Lots:注文ロット数量
- Stop Loss(pips)
- エントリー時のストップロスを pips で指定
- Stoplevel + Spread より小さい場合、StopLoss = Stoplevel + Spread
- 0:ストップロスなし
- Take Profit(pips)
- エントリー時のテイクプロフィットを pips で指定
- Stoplevel より小さい場合、Takeprofit = Stoplevel
- 0:テイクプロフィットなし
- Break Even(pips)
- ブレークイーブンを実行する含み益を pips で指定
- Stoplevel より小さい場合、EAを実行しない
- Slippage
- 許容できる注文価格と約定価格の差を pips で指定
- エントリー時、約定せずエラーが頻発する場合には数値を増やす
- MA Period:MAタッチ・クロス決済判断用MAの期間
- MA Type:四択
- Simple
- Exponential
- Smoothed
- Linear weightd
- MA Price:七択
- Close
- Open
- High
- Low
- Median
- Typical
- Weighted
- Number of candlesticks to position close
- ローソク足本数決済時の本数指定
- デフォルト:0本
バージョンアップ動作確認
Ver. 1.04
チャート事例

動画事例
Ver. 1.02
チャート事例







動画事例
BUY・SELL それぞれポジション2つ時のローソク足トレーリング決済、また、BUY ポジション2つ時のブレークイーブンとローソク足トレーリングストップ事例動画
101バージョンアップ動作確認
使用例
三通りの使い方
ローソク足トレーリングストップ
エントリー時には直前足の高値または安値をストップロス、その後ローソク足形成の度にストップロスを直前ローソク足の高値または安値に移動させ、ストップにかかるのを待つ。
次のチャートは、ロング事例。直前足の安値にストップロスを移動している事例。ショートは、直前足の高値にストップロスを移動させる。

MAへのタッチorクロス確定
指定したMAにタッチまたはクロス確定でポジションクローズ。
チェックボックスへのチェックで選択可能。

クローズ命令
Close をボタンクリックすることで、好きなタイミングでポジションクローズする。
ローソク足トレーリングストップとMAタッチ・クロスクローズは、ポジション保有中、自由に変更可能。価格の動きを見ながら利を伸ばすことも可能。だと思う・・・
相場状況によるし、使用者の経験・能力にも依存するので言い切れない。
まずはデモ口座で試行してください。勝率と資産増加率、あなたが許容できるバランスであれば、1日1回で楽ちんトレードできると思います。
複数ポジション事例
ピラミッティングに対応。資金管理しっかりと。。。


試して欲しい方
次のチャートに示す箇所でエントリーできる方、エントリーする勇気のある方に試して欲しい。矢印足から数本後でもいいけど何本までOKかはわからないです。

動画事例
動作確認用です。
今 後
EA稼働・停止ボタンを次バージョンで追加。
ブログ読者から提案あれば検討します。
コメント
いつも拝見しています。
現在、ローソク足トレーリングストップEAを試させて頂いていますが、良い感触です。
色々試していて気づいたのですが、ローソク足の本数決済を追加して頂けないでしょうか。
例とすれば、「エントリー足からローソク足の指定本数の終値で決済する」という感じです。
可能であれば検討頂ければ幸いです。
AYさん
ご使用ありがとうございます。
ローソク足本数決済の件、検討します。
ローソク足本数決済、Ver. 1.04で追加しました。
対応頂きましてありがとうございます。
早速試してみます!
happyJiJi様
いつも斬新なEA・インジケーターを有難うございます。
現在、2点のEAとインジケーターを使わせて頂いております。
この場をかりて感謝とお礼を申し上げます。少しマンネリ化したトレードに新しい道が見えた感じの毎日です。
今回も、「ローソク足トレーリングストップEA」、また興味あるEAで早速試したいと思っています。
kantaさん、
試用、よろしくお願いします。
追加、変更アイディアなど、浮かびましたらコメントください。