
ボタン1クリックでエントリー、複数ポジション保有、1クリックで全ポジションクローズするMT4のEA(Expert Advisor)、hjEA_1clickEntryExit100。
ボタンの色・文字色、含み損益を pips 表示。含み益と含み損の文字色変更可。
証拠金維持率を表示。注意する値になると色を変更。
hjEA_1clickEntryExit100 仕様
- ボタンクリックでエントリー
- 両建て不可
- 複数ポジション保有:BUY or SELL、どちらか一方
- 複数ポジション保有可能(ピラミッティング対応)
- ボタンクリックで全ポジション決済
- 含み損益 pips 表示
- 含み益と含み損で色分け表示可能
- 証拠金維持率表示
- 注意ラインを数値設定可能
- 注意ラインを割ると注意色で表示
パラメーター

- 取引ロット数
- 1回のエントリーで発注するロット数をセット
- 損切り幅(pips)
- エントリー時にセットする損切り、ストップロスをセット
- 0:損切りなし」
- 利食い幅(pips)
- エントリー時にセットする利食い、テイクプロフィットをセット
- 0:利食いなし
- マジックNo
- このEAで作ったポジションであることを他と区別する値
- 他EAとの重複不可
- ボタン設定 —–
- ボタン色:表示ボタン色をセット
- Sell文字色:SELL 文字色をセット
- Buy文字色:BUY 文字色をセット
- Close文字色:Close 文字色をセット
- ボタンOFF文字色:クリックできない状態の文字色をセット
- 含み損益pips —–
- プラス色:含み益時の文字色
- マイナス色:含み損時の文字色
- ± 0 色:含み損益 0 時の文字色
- 証拠金維持率 —–
- 表示
- true:表示
- false:非表示
- 注意領域
- 証拠金不足注意ラインをセット
- FX業者、また、自分の管理値をセット
- 通常色
- 証拠金維持率不安なし時の文字色
- 注意色
- 証拠金維持率に不安ある時の文字色
- 表示
使用例
静止画例
SELL ポジション3本

ひとつ目の SELL ポジション保有で、BUY ボタンは機能しない状態になります。
SELL ポジション3本、1クリック全決済

決済すると、BUY ボタン機能可能となります。
BUY ポジション

ひとつ目の SELL ポジション保有で、SELL ボタンは機能しない状態になります。
BUY ポジション、1クリック全決済

決済すると、SELL ボタン機能可能となります。
動画事例
EAセット → SELL ポジション3本 → SELL ポジション全決済 → BUY ポジション3本 → BUY ポジション全決済 → EA削除。。。
BUY ポジションのみ事例
使用上の注意点
証拠金維持率は、FX 業者によって表示されない場合があります。
その際は、『- – -』表示するようにしていますが、表示しない設定にするといいと思います。
FXTF では、新規口座開設者は EA を使えません。
ご注意ください。
ダウンロード
上位足の一波を下位足の押し・戻し他でピラミッティングされる方には便利かな、と思い作成しています。
エントリータイミングは人それぞれですが、書籍『矢口新の短期トレード教室』おすすめタイミングはかなり使えると思います。
チャートパターンと合わせるとあなた独自のエントリールールが生まれるかもしれません。
書籍の紹介は、以下の記事でしていますので、興味ある方は飛んでください。

矢口新の短期トレード教室|FXの転換点を見極め利益を残す!
矢口新の短期トレード教室|山越えを待って売り、谷越えを待って買う、重要なのは転換点の見極め。転換点見極めに役立つ6つの方法、素のチャート上で4つの値動きを見て売買する方法が学べる。
コメント
催促するつもりは全くありませんが、
あれから出来上がりましたでしょうか。
富倉さん、
遅くなっててすみません。
現在、hjEA_LineEntryExit へのパネル適用で四苦八苦状況を脱しそうな状況です。
こちらは次週検証終了後アップする予定です。
同じような依頼内容の多い案件を優先的に進めております。
あなたのご依頼内容は、同様のご依頼内容が多いこと、私的にいつか依頼がくるだろうな、と感じていた内容なので、前記 EA の次に予定しております。
プログラムですが、おおまかに手数の多いものと少ないものに分類できます。
手数の多いものを作成しながら、手数の少ないものを作成・修正・検証しながら進めていますので、記事へのアップ順=作成順とはなっていません。
その点、ご了承ください。
早速のお返事ありがとうございます。
①②ともに多機能は全く求めておりません。単純、シンプルで構いません。
というのも多機能であれもこれもとなると結局は使いこなせなかったり、重くなったり、バグが発生してしまうことも少なくないと思います。
①いろいろと調べてみたのですが、他サイトで恐縮ですが、リスクリワードは下記サイトがわかりやすかったです。https://note.com/yuminemiyu/n/nd2af66ebc1b4
上記のような機能を追加して頂ければ、大変に重宝し助かります。参考にしていただければ幸いです。
②エントリー回数を1回にするか、複数回にするかで、プログラム条件が異なってきそうです。エントリー1回だと、設定した%以内でロット数を決め、エントリーできます
⇒エントリー回数は1回の設定でお願いします。2回以上エントリーなら都度、1回ずつ計算してエントリーしたほうがシンプルで良いと思います。
同一通貨ペアで複数回エントリーした合計のロット計算で資金管理をするよりエントリー1回ごとで総資金量の0.5~2%に設定できるようなロット計算を自動でして資金管理できるようにしていただけるものを切望します。
無理いってすみません。どうかよろしくお願いします。
富倉さん、
①作ってみますね。
②1回エントリーで対応します。
早速、お聞き届け頂き、感謝します。
ちなみにいつぐらいに完成予定でしょうか?
期待が大きいだけに焦らしてしまってすみません。
それと1点お伺いします。
指値注文はどうしたらいいですか。
B、Sをクリックだと成行になります。
よろしくお願いします。
富倉さん、
完成予定ですが、明確にお答えできません。
同様のご要望、たくさん届いていますので、できるだけ早く対応したいと思います。
指値注文ですが、この EA には指値注文機能はつけておりません。
併せてと言えば大変失礼ですが、ぜひとも指値注文の機能も追加頂けると今後のトレードに大変重宝します。
お手間ですが、よろしければご検討いただき実現頂けると大変に感謝します。
富倉さん、
該当インジケーターは、裁量、特にピラミッティングを考えて作成しています。
ロット数、一定で、減らす・増やすことは未考慮ですが・・・
このEAに追加するか、別EAとするか、悩みどころです。
当ブログの検索窓で、hjEA_ で検索してみてください。
その中に、あなたの希望する仕様に近いEAがあるかもしれません。
それらを確認していただき、あなたの希望する仕様を箇条書きで書いてください。
より明確にお応えできると思います。
■エントリー注文は成行、指値 から選択したい。(1クリック)加えて両建て可
■決済注文は成行、OCO注文、ボリンジャーバンド1σ、2σ決済から選択できるもの
→BB内にあるローソク足が内側から外側の1σ、2σにタッチしたら利確。
BBの外側にあるローソク足がBBの内側、1σ、2σに終値確定で入り込むと損切。
(BB±1シグマブレイクエントリー)
■通貨ごとの一括決済→(1クリックのクローズボタン)
■追加してほしい機能
両建て
リスクリワード表示
総資金の〇%、例えば1%(以下)での取引ロット数を自動計算してロットを自動表示してくれるもの (単体で構いません。)
通貨ごとに含み損益をpipsで表示(ワンクリック)
エントリーしたら利確・損切が自動でラインで表示される(1クリック)
トレーリング注文を使って損切を切り上げていきたい
■できればお願いします。
注文画面を任意の番所に移動したい。(他の文字やローソク足に重ならないように)
利確、損切のラインの色を変更できるようにしてほしい。
1クリックとは1クリックエントリー・1クリック全ポジションクローズEAのことでhjEA_1clickEntryExit100です。こちらに搭載されている機能をそのまま使いたい。
BB±1シグマブレイクエントリーとはBB±1シグマブレイクエントリー・±1シグマ内戻りエグジットEAのことでhjEA_BBsigmaBreak100に搭載されている機能です。
以上、長々、言いたい放題に勝手に書きました。
無茶なことばかり言っているのは十分に理解しています。
お手数をおかけし恐縮です。
なにとぞ、どうかよろしくお願いします。 富倉
富倉さん、
リスクリワード表記は、すでにお答えした通り、複数の方々のご要望も多いので対応します。
両建ては、今後考えます。
ロングならロングボタン、ショートならショートボタンのみ機能するようにしているのはポカミス防止のためです。
ご自分で操作ミスって、その責任を作成者にぶつけてくるような方々への対応です。
両建て可否、パラメーター選択可能にするかどうかはこれから考えます。
表示移動は、パネルに乗せればいいかな、とは思うのですが、今の私では作成できません。
決済について、
成行は、現状仕様。
OCO注文、BBシグマタッチorシグマ内戻り確定決済は、ひとつのEAに組み込むことは可能ですが、今は対応しません。
OCO注文は、本EAに組み込むより MT4デフォルト機能を使う方がはるかにいいでしょう。
BBシグマでの決済は、別EAにすべき決済条件と判断します。
他にも案件たくさんあり、ブログ読者の多くの方に役立つだろうと思われる案件を優先的に進めています。
大変恐縮ですが、今後もこの方針で進めてさせていただきます。
十分すぎるほどにお答えいただき感謝します。
完成を楽しみに、お待ちしています。
完成しますとメールにご連絡いただくことはできますか??
富倉さん、
ご要望の仕様については、できるだけ何かの形でお応えしようと思っています。
メールでの連絡は現在行っておりません。
個別対応は、申し訳ございませんが、現時点では行いません。
コメント失礼します。
とても良いツールで使いやすくて大変助かっています。
そこで2点、機能の追加をリクエストします。
①リスクリワードを表示させてほしいです。
損切と利確の比率、リスクリワードを表示させて、比率が悪ければエントリーを見送りたいと考えています。
②エントリーの際のロット数を一律にせっていするのではなく、ロットの設定単位を、証拠金に対して、エントリーのロットを〇〇%以内、もしくは〇%に設定して資金を管理したいです。バルサラの破産確率によると1~2%に抑えるほうが破産しないようです。
以上の2点、切望します。
どうぞ宜しくお願い致します。
富倉さん、
ご提案、ありがとうございます。
それぞれについて、、、
①リスクリワード表示
損切値と利確値が把握できる必要がありますね。
本インジケーターは裁量でエントリーする対応なので、別途考える必要がありそうです。
他のエントリー&エグジットEAも考慮しながら考えてみます。
②ロット設定単位に資金管理を導入
エントリー回数を1回にするか、複数回にするかで、プログラム条件が異なってきそうです。
エントリー1回だと、設定した%以内でロット数を決め、エントリーできますが、複数回のエントリーを考慮するとなりますと、回数設定し、エントリー1回あたりのロット数を計算することになりそうです。
都度ロット数を計算しなおす、となりますと今流行りの AI とか思い浮かびますが、なんとも・・・
すぐにお答えできる内容ではない感じ・・・
いつかはお約束できませんが、何らかの形でお応えしたいです。
もし、具体案、仕様をお持ちでしたら、教えてください。