
サブチャートに RSI とその RSI の MA(移動平均線)を表示。両者のクロスを通知するインジケーター『hj_RsiMa100』
読者の方からのご依頼なのですが、依頼者の方、ひょっとしたら本名かもしれないのでお名前は非公開としました。
RSI や MA の期間・種類他、いろいろ試行して頂ければ、ひょっとしたらご自分の感性に合う条件が見えてくるかもしれません。また、こうすればこのようなルールでより楽に取引できる、など、いろいろな発展的ご提案、お待ちしています。
hj_RsiMa100 仕様
- サイン条件
- RSI が MA を下にブレイク:下降サイン
- RSI が MA を上にブレイク:上昇サイン
- チャート上サイン
- 上昇サイン:形状・色・サイズ・位置指定可
- 下降サイン: 〃
- チャート右端縦ライン
- 確定時:上昇下降サインと同色
- 事前通知時:色設定可
- 幅指定可
- 通 知
- アラートWindow
- アラート:音ファイル指定と回数設定可
- メール
- プッシュ通知
パラメーター

- 通知選択:以下四択
- 事前
- 確定
- 事前+確定
- 通知なし
- アラートWindow
- true:アラートWindowを表示
- false:非表示
- アラート音
- true:鳴らす
- false:鳴らさない
- アラート音ファイル
- アラート音のファイル指定
- 事前アラート音ファイル
- 事前アラート音のファイル指定
- アラート回数
- アラートの回数指定
- メールタイトル
- メール受信時のタイトル設定
- メール受信
- true:受信する
- false:受信しない
- プッシュ通知
- true:通知する
- false:通知しない
- -----
- RSI 期間
- RSIの期間を設定
- 適用価格
- RSIの計算に使用する価格を設定
- MA 種類
- MAの種類を設定
- 期間
- MAの期間を設定
- 適用価格
- MAの計算に使用する価格を設定
- -----
- 過去サイン表示
- true:過去サインを表示
- false:非表示
- 上昇サイン Wingdings Code
- 上昇サイン記号の種類を設定
- 下降サイン Wingdings Code
- 下降サイン記号の種類を設定
- 上昇サイン色
- 上昇サインの色を設定
- 下降サイン色
- 下降サインの色を設定
- サインの大きさ(整数)
- サインの大きさを設定
- 数値が大きいほどサインは大
- サイン位置(pips)
- サインとローソク足の距離を設定
- -----
- サイン発生時 縦ライン
- true:縦ラインを表示
- false:非表示
- 事前アラート色
- 事前アラート時の縦ライン色を設定
- 上方向色
- 上方向サイン発生時の縦ライン色を設定
- 下方向色
- 下方向サイン発生時の縦ライン色を設定
- 幅
- 縦ラインの幅を設定
- 数値が大きいほど幅が広い
使用例
パラメーター:通知選択で、事前を選択した場合は、以下事例の事前事例、確定を選択した場合は確定事例、事前+確定を選択したん場合は事前と確定両事例を見てください。

事前通知後、未確定事例


続いて、事前通知後確定通知が届いた事例
事前通知後、確定通知事例
下降サイン


上昇サイン


過去サイン非表示(RSIとMAの期間変更)
サインが少ないので、少し増やそうと、、、適当に数値変更。
RSI 14→7、MA 20→10 、両方とも半分に。。。

以下事例では、事前通知、事前通知後確定なし、事前通知2回目、確定通知と続きます。




この時点で、過去サインを表示すると、、、

過去サインを表示する、しないは、個々の事情に合わせて選んでください。
使い勝手面、もっとよくなりそうな案件があれば、コメントください。
ダウンロード
発展的ご提案、お待ちしています。
コメント
はじめまして。お世話になります。
hj_RsiMa100を利用させていただき、非常に有用性のあるツールだと感じました。
ただサインが多く出すぎてしまうのが悩みです。
よろしければRSIが70以上or30以下でサインを出すなど設定可能にはできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
satout さん
できるだけ早く対応します。
こちらのインジケータを使用したいのですがダウンロードできません。
送付お願い出来ないでしょうか?
オオハシさん、
根本的な解決にはならないようですが・・・
お問い合わせへの返信をさせていただいてますのでご一読ください。
はじめまして
結構前からHappyjijiさんのインジケーターを使わせていただいております。
メインはバイナリーなのですが今このインジケーターのサインを元にRSIで取引しています
このインジケーターに後一本EMAを入れてRSI、RSIMAともう一本のMAがパーフェクトオーダーになったらエントリーチャンスとして使っています。
使っている間にこの状態でサインがでたら最高なのにと考えて日々取引とネットの検索を行っていたのですが、そもそもRSIのMAのクロスサインのインジケーター自体ほぼなく今回作成の提案のコメントをさせていただきました。
バイナリーでの順張りの場合1本から5本の足が同方向に進んでいれば勝なので現在このインジケーターをメインにエントリートリガーとしてます
ぜひご検討いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
タカタバさん、
ご提案、ありがとうございます。
該当インジケーターは、RSIとMAのクロスで通知します。
ご希望のインジケーターは、2本のMAのクロスで通知するものと受け取りました。
現仕様に追加するか新規作成するか、ご意見をください。
早速の返信ありがとうございます
Happyjijiさんのイメージしているのに近いと思います。
コメントした後考えたのですがHappyjijiさんのインジケーターhj_3MAkross105をRSI用にして短期MA部分がRSIの期間になになり、中期、長期MAがRSIのMAになる形が理想と思います。
各MAのクロス、パーフェクトオーダー、各MAが同方向などバリエーションが増えるとイメージしました。
すいません要望ばっかりで、ただHappyjijiさんのインジケーターは縦ラインや細かい設定など非常に気に入っています(自分で作れればいいのですがまだ知識がなくて)
ぜひご検討お願いいたします
タカタバさん、
必要なのは、RSIとMAのクロスではなくて、RSIのMA2本、または3本のクロス・パーフェクトオーダー状態の把握ですね。
たたき台アップします、と言いたいのですが、お時間をください。
不明点や確認点が出てきたらお聞きしますので、よろしくお願いします。
ご理解いただきありがとうございます
時間は全然問題ありません。(仕事の依頼ではなくお願いですから聞き入れていただき逆に感謝です)
ですが非常にワクワクしてます
よろしくお願いいたします。
初めまして。
こちらのインジケーターに出会えて嬉しく感じてる今日この頃です。
私は20年以上RSIをメインにトレードをしております。
その中でRSI14のMAとの併用は行っており、通知インジケーターがあれば便利だと思いネットを探してきました。
他にも短期RSI、中期RSI、長期RSIのクロストレードも指標にしてトレードをしております。
今回提案させて頂きたいのは、RSIのサブチャートにRSIの直近、上2点と下2点にラインで結び、任意の足分線は延長して表示させます。
それを超えたら通知とサイン(可能であればナビゲートに数値などが表示されればと思います)を出すことは出来ますでしょうか?
この手法は、RSIがレンジからトレンドへ移行するのを素早く読み取ることが出来るメリットがあります。
メインチャートのローソク足での読み取りより最低1本前、一目均衡表の転換線よりダマシが少なく読み取れます。
マイナーな手法かもしれませんが、是非ご検討頂けたらと思います。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
(出来ましたらRSI-MAのサインが出たら、ナビに数値が表示されるようにして頂けると助かります)
宮沢さん、
20年以上ですか・・・すごい。私の約倍です。。。
ご提案の件、チャート上ではできてるので、RSI表示サブチャート上でも可能と思います。
考えてみます。
ご返信頂きましてありがとうございます
こちらのRSI-MAをVPSにセットして使っております。
副業トレーダーとしては大変助かっております。
先日のコメントが解り難かったかもしれませんので補足させて頂きます。
画像がお送り出来れば良いのですが…
例えばこちらのサイトのページの最後の画像の終わり辺りのRSIの山同士、谷同士に直線を引きます。
それをブレイクしたらエントリーとなります。
この場合RSI-MAとほぼ同時のサイン発生となります。
この方法でRSI-MAの信頼度を向上させる事が可能です。
また、マルチタイムフレーム的な見方を追加しますとさらにエントリーしやすくなります。
例えば、先程の画像が30分足とした場合、下位の5分足でもレンジをブレイクする現象をこちらのラインブレイクとRSI-MAで読み取ることも可能です。
仮に、30分足がブレイクしたけど、戻ってきてしまった(いわゆる30分足ではヒゲを付けた状態)でも、5分では利確する事も可能です。
勝率を上げるポイントとしましては、マルチタイムフレームへのリンクかと考えます。
話は変わりますが、RSIのみでのクロストレードでは、短期4、中期14、長期42で設定するのがバランスが良さそうな感じです。
また機会がございましたら、ご検討くださいませ。